ビル風が起きるのを防げるように解析をおこなっています
ブログ
弊社はビル風が起きないように強風対策をおこなっていますが、ビル風が起きる原因については周辺の市街地形状や新築建物形状・地域の風況などいろいろな要素が影響しています。
建物がない地域では風は自然な流れで動いているので強風が発生することは抑えられる一方、ビルやマンションなどの大きな建物が増えると風の流れが変わることが多いです。
ビルやマンションが風の自然な流れを阻害する原因になるため、結果的に風の流れが乱れて特定の場所にまとまって流れるのでビル風として居住者や通行者の生活にいろいろな影響を与えます。
このビル風が起きる現象についても弊社では専門的な知識とノウハウを活かして予測・評価をおこない、強風対策をすることで人々が快適に通行できるようなアドバイスが可能です。
建築・都市環境計画をおこなうには総合的な風の解析・評価技術が求められますが、弊社では数多くの依頼に応えて風問題に対応してきた実績を持っています。
他にもヒートアイランド解析や適風環境計画にも柔軟に対応可能です。
ビル風を始めとする風の問題について少しでも気になる点や知りたい点があれば、どのような内容でもお気軽にお問い合わせください。
多くのお問い合わせをお待ちしております。